マイナンバーカードの保険証利用が開始メリットや申込方法とは

[取材/文責]長谷川よう

政府はマイナンバーカードの普及拡大に向けて、これまでさまざまな施策を講じてきました。そんな中、2021年10月からマイナンバーカードの保険証利用が開始されました。しかし、マイナンバーカードを保険証で利用することに対して、二の足を踏む人も多いのではないでしょうか。

 

ここでは、マイナンバーカードを保険証で利用するメリットや申込方法について解説します。

10月20日からマイナンバーカード保険証の本格運用が開始

マイナンバーカードを保険証で利用するメリットや申込方法について見ていく前に、まずは、2021年10月20日からマイナンバーカード保険証の本格運用が開始されたニュースから見ていきましょう。

 

マイナンバーカード保険証の制度とは、その名の通り、マイナンバーカードを保険証として使えるようになるというものです。病院などの医療機関や薬局の窓口でマイナンバーカードをカードリーダーにかざすと、保険証として利用できます。

 

病院などの医療機関や薬局の窓口でマイナンバーカードをカードリーダーにかざす際には、マイナンバーカード裏面にあるICチップの中の「電子証明書」を使って、本人確認を行います。そのためマイナンバーを使うことはなく、マイナンバーの流出の恐れはありません。

 

また、マイナンバーカードをカードリーダーにかざした後に、顔写真でも本人確認を行うため、保険証としての不正利用を防げます。

 

また、2021年に開始を予定している、新型コロナウイルスワクチン接種証明書のオンライン発行にもマイナンバーカードを使うことになっています。 マイナンバーカードをまだ保有していない人は、今のうちにマイナンバーカード作っておく方が良いでしょう。

マイナンバーカードを保険証にするメリットとは

マイナンバーカード保険証は、病院などの医療機関や薬局の窓口でマイナンバーカードをカードリーダーにかざすだけで、保険証として使えるので便利です。しかし、マイナンバーカードを保険証にするメリットは、それだけではありません。マイナンバーカードを保険証にするメリットには、次のようなものがあります。

・健康保険証として切り替えずに使える

マイナンバーカードを健康保険証にするメリットは、転居や転職などのたびに切り替える必要がないことです。

 

従来の保険証であれば、引っ越しや就職、転職をしたら、その都度、保険証を切り替える必要がありました。保険証の切り替えを忘れた場合は、保険証が使えなかったり、後の手続きが煩雑になったりするなどのデメリットがありました。

 

しかし、マイナンバーカードを保険証にすれば、就職・転職・引越をしてもずっと使えるため、便利です。

※保険者への加入の届出は、必要です。

・医療保険の資格確認がスピーディ

マイナンバーカードを保険証として使っていれば、窓口のカードリーダーにマイナンバーをかざせば、スピーディに医療保険の資格確認をすることができます。そのため、窓口での待ち時間を減らせるなどのメリットがあります。

・手続きなしで高額療養費制度における限度額以上の支払が免除

高額の療養費がかかった場合、一定限度額以上支払った分は後で健康保険組合などから返金がされます。ただし、今までは原則、いったん療養費の全額を支払った後で、手続きをして返金を受ける必要がありました。

 

しかし、マイナンバーカードを保険証として使っていれば、窓口での支払が限度額までに抑えられるため、保険証利用者の負担は大きく減少します。※自治体が独自に行っている医療費助成を利用する場合は、手続きは必要です。

・健康管理や医療の質が向上

今後の予定として、マイナンバーカードを保険証として使っている場合は、マイナポータルから、自分の特定健診情報や薬剤情報が確認できるようになります。そのため、自分自身で健康管理を行ったり、医療機関や薬局などで受ける医療の質を向上させたりできるようになります。

・医療保険の事務コストの削減

これは、医療機関側のメリットになりますが、マイナンバーカード保険証が普及すれば、医療保険の事務コストの削減につながります。

 

医療機関では、保険負担の医療費について国などに請求を行いますが、医療機関で計算をして請求を行うこともあり、請求誤りや未収金が多いなどの問題がありました。マイナンバーカード保険証の導入により、これらの事務も少なくなり、請求誤りや未収金が多いなどの問題も解消される予定です。

・医療費控除の手続きが簡単に

令和3年分所得税の確定申告から、マイナポータルを通じて医療費控除の手続きを行うことで、医療費控除などの金額が、自動で入力されるようになります。そのため、自分で医療費の金額などを計算する必要がなく、医療費控除の手続きがスムーズになります。

 

ただし、現在はすべての医療機関でマイナンバーカード保険証に対応しているわけではなく、上述したメリットを享受できる医療機関は限られています。マイナンバーカード保険証に対応する医療機関は少しずつ増えていく予定です。

 

マイナンバーカードの健康保険証利用に対応する医療機関は、厚生労働省などのホームページで確認することができます。

マイナンバーカードを保険証にするための手続き

上述したとおり、マイナンバーカードを保険証にすると、さまざまなメリットが生じます。

そのため、対応している医療機関が増えれば、マイナンバーカードを保険証に利用したいという人も増えてくるでしょう。そこでここからは、マイナンバーカードを保険証にするための手続きについて見ていきましょう。

 

マイナンバーカードを保険証にするための手続きは、マイナポータルから可能です。マイナンバーカードを保険証にするための手続きは、次のようになります。

・事前準備

事前準備として、次のものが必要です。

①マイナンバーカード
②数字4桁の暗証番号
数字4桁の暗証番号とは、マイナンバーカードを受け取る際に市区町村の窓口で設定した利用者証明用電子証明書のパスワードのことです。
③スマホ(マイナンバーカード読取対応のスマホで申し込みの場合)
④ICカードリーダー(パソコンで申し込みの場合)

・マイナポータルのアプリをインストール

マイナポータルのアプリをインストールします。スマートフォン版のアプリは「GooglePlay」または「AppStore」からインストールします。パソコン版のアプリは、マイナポータルのサイトからインストールできます。

・保険証利用の申し込み

マイナポータルの画面を立ち上げ、保険証利用の申し込みを行います。手順は次の通りです。

①マイナポータルの画面(保険証利用)で「利用を申し込む」もしくは「健康保険証利用申込」をタップすると「保険証利用登録」も画面が開きます。
②利用規約の確認が行われるため「同意して次へ進む」をクリックします。
③マイナンバーカード読取の画面に切り替わるので「申し込む」をクリックします。パソコンで申し込みをする場合は「申し込む」をクリックする前に、ICカードリーダーを接続し、マイナンバーカードをセットしておく必要があります。
スマホで申し込みをする場合は「申し込む」をクリックした後で、マイナンバーカードを端末にかざす必要があります。
④パスワード入力
「申し込む」をクリックすると、パスワードの入力画面に切り替わります。数字4桁の暗証番号の入力が求められるので暗証番号を入力し、「OK」もしくは「申し込み」をクリックすると申し込みの完了です。

※マイナンバーカードの保険証の利用は、セブン銀行ATMからも申し込めます。
その場合は、マイナンバーカードと数字4桁の暗証番号を準備し、セブン銀行ATMの画面の案内にしたがって、操作していきます。

まとめ

マイナンバーカードの保険証利用には、健康保険証としてずっと使えたり、医療保険の資格確認がスピーディにすすんだりするなど、さまざまなメリットがあります。マイナンバーカードがあれば、パソコンやスマホから簡単に申し込みができます。

 

マイナンバーカードを保険証として利用することを考えている場合は、今すぐにでも、マイナンバーカードの申し込みをしましょう。

会計事務所に約14年、会計ソフトメーカーに約4年勤務。個人事業主から法人まで多くのお客さまに接することで得た知見をもとに、記事を読んでくださる方が抱えておられるお困りごとや知っておくべき知識について、なるべく平易な表現でお伝えします。

新着記事

人気記事ランキング

  • banner
  • banner