2023年大河ドラマイベント松潤登壇で倍率196倍

2023年のNHK大河ドラマ「どうする家康」の初回放送がある1月8日に、静岡県と愛知県の3都市で関連イベントの開催が予定されているようです。
3イベントのうち、徳川家康出生の地・愛知県岡崎市で行われる初回放送パブリックビューイング&トークイベントでは、観覧応募者数が17万6593人に達したとイベントを主催する岡崎市が明らかにしました。
松潤効果絶大!登壇イベントに応募者殺到
イベントには、嵐の松本潤さんをはじめ豪華俳優陣が登壇を予定しているとあり、静岡県静岡市で行われるトークイベントには定員3,300人に対し、申込者数7万6,831人(倍率23倍)、静岡県浜松市で行われるトークイベントは定員3,000人に対し、申込者数6万438人(倍率約20倍)、イベントを締めくくる愛知県岡崎市でのトークステージと初回放送のパブリックビューイングへは、定員900人に対し申込者数17万6,593人(倍率196倍)もの応募があったそうです。
11月6日に岐阜県内で開催された「ぎふ信長まつり」武者行列に、木村拓哉さんと伊藤英明さんが参加し、観覧応募倍率が話題となりましたが、こちらにも注目が集まっています。
まとめ
「ぎふ信長まつり」は開催3日間で経済効果が推定150億円という驚異的な数字となりましたが、今回の「大河ドラマ『どうする家康』東海プレミアリレー」では経済効果がどのくらいの額になるかが気になるニュースです。
引用:「どうする家康」初回1・8の松本潤登壇PVイベント 岡崎市は112倍超!キムタク信長行列64倍上回る【スポニチアネックス】
中小企業経営者や個人事業主が抱える資産運用や相続、税務、労務、投資、保険、年金などの多岐にわたる課題に応えるため、マネーイズム編集部では実務に直結した具体的な解決策を提示する信頼性の高い情報を発信しています。
新着記事
人気記事ランキング
-
「相互関税」の影響でどう変わる?企業が今すぐ始めるべき事例を解説
-
日鉄のUSスチール買収、頓挫による影響はどれぐらい?
-
2025年の税制改正により何が変わった?個人・企業のポイントを解説
-
会社の資産と社長個人の資産が“ごっちゃ”になっていませんか? そのリスクと対処法を解説
-
トランプコインは投資チャンス?投資する前に知るべきリスク
-
知っておきたい!海外留学中の子どもを扶養控除の対象とするために気を付けること
-
飲食店の倒産が過去最多!その要因と生き残り戦略を徹底解説
-
初任給の引き上げ最新動向と業界別の比較や影響について解説
-
遺族が知っておきたい!死亡後に行うべき手続きの流れと注意点
-
確定申告は進んでる?今だからこそ見直したい個人事業主ができる節税方法3選!