会社の成績表、決算書の読み方解説【BS編】
会社の会計は複式簿記というルールで記述され、その結果作られる決算書は主に「貸借対照表」(Balance Sheet、以下BS)、「損益計算書」(Profit and Loss Statement、以下PL)、「キャッシュフロー計算書」(Cash Flow Statement、以下CF)の3つが重要になってきます。今回はそのうちBSについて説明していきたいと思います。
BSとは
BSとは、1年間の期末日(決算日)における財政状況を記述したもので、左側にプラスの資産(資産)、右側にマイナスの資産(負債)と資産から負債を差し引いた資本(純資産)が示されている決算書です。1年間で締め切って作られるという点で、1年間のお金の流れを時系列に沿って記述されるCFとは性質が異なるものです。
ではBSに含まれる科目とその構造について説明したいと思います。以下の表1をご覧ください。
大科目 | 中科目 | 小科目 | 大科目 | 中科目 | 小科目 |
---|---|---|---|---|---|
資産 | 流動資産 | 現金及び預金 | 負債 | 流動負債 | 支払手形及び買掛金 |
受取手形及び売掛金 | 短期借入金 | ||||
有価証券 | 固定負債 | 長期借入金 | |||
たな卸資産 | 引当金 | ||||
その他 | 負債合計 | ||||
固定資産 | 純資産 | 株主資本 | |||
有形固定資産 | 建物等 | 資本金 | |||
無形固定資産 | ソフトウェア等 | 利益剰余金 | 利益準備金等 | ||
投資その他の資産 | 投資有価証券等 | 純資産合計 | |||
資産合計 | 負債・純資産合計 |
大科目と呼ばれるのが「資産」と「負債」、「純資産」であり、その下に「流動資産」や「固定資産」などの中科目といくつもの小科目が控えています。この表では小科目は一部しか表示していませんが、たくさんある小科目はどれも重要であるため最終的にはすべての意味が分かるようになるのが理想的です。
BSの読み方解説
BSは構造上何がどこに含まれているか一見すると分かりにくいですが、大きな視点で左側と右側の比較と考えると読み方は以下の3種類があるといえます。
「借方」と「貸方」
1つ目は、シンプルに「借方」と「貸方」の比較という観点で読む方法です。
この観点では、「借方=資産」、「貸方=負債+資本(純資産)」を意味します。これらは、表2で示しているとおり、借方が左側、貸方が右側に位置することがわかります。BSが損益計算書と呼ばれることからもわかるとおり、これがBSの本来の表記の意味といえます。このうち資産と負債が会社の財政状態を最も端的に示した科目であり、経営がうまくいっていれば資産から負債を差し引いた資本(純資産)が残る形になり、逆に負債が資産を上回るような場合は「債務超過」と呼ばれる状態になります。
借方 | 資産 | 貸方 | 負債 |
純資産 |
「元手」と「使い道」
2つ目の読み方は、お金をどこから融通してきたかを意味する「元手」と、それをどのように使ったかの「使い道」を示しているという見方です。BSの右側には元手が示され、他人から借りてきた「他人資本」と自分たちで出資した「自己資本」が合わさることで元手となります。一方、BSの左側に示される使い道については、購入したものが「建物」か「機械及び装置」か、などと分類されたうえで流動資産や固定資産の下の小科目として表されます。
使い道 | 資産 | 元手 | 他人資本(負債) |
自己資本(純資産) |
「プラスの財産」と「マイナスの財産」
3つ目の見方は期末日の「プラスの財産」と「マイナスの財産」を表すというもので、資産をプラスの財産、負債をマイナスの財産としてみる方法です。プラスとマイナスがあることで、その差額を示す純資産の意味合いがより分かりやすいものとなります。
プラスの財産 | 資産 | マイナスの財産 | 負債 |
両者の差額 | 純資産 |
BSの重要な科目
BSには様々な科目が含まれていることから、一目見た時にどの科目が重要なのかを知っておく必要があります。最終的にはすべての科目の意味が分かるようになるとよいのですが、初めは最低限以下に示す5つの科目について覚えておきましょう。
現金及び預金
現金及び預金とは、現金と、普通預金・当座預金などの各種預金の合計金額を示します。現金及び預金は基本的に支払いが可能な限度額になっているため、多ければ多いほど良く、一定額を下回ると危険という目安になります。毎月末の現金及び預金の数値をおおざっぱに把握しておくことで、倒産のリスクを回避することができます。
たな卸資産(在庫)
たな卸資産とは在庫とも呼ばれ、商品及び製品、仕掛け品、原材料及び貯蔵品などの別々の小科目に分かれています。在庫に関しては必要な時に必要分だけあって、不必要な時にはゼロになるのが理想といえます。在庫は長く抱えていると売却や処分をすることで損が出る含み損という状態になってしまうため、適正額を決めておいてそれ以上にならないように管理するのが望ましいです。たな卸資産についても現金及び預金と同様、毎月末の数値を把握しておくと、会社の成長スピードに見合った変化をしているか比較することができます。
借入金(短期、長期)
借入金は運転資金や設備投資のために借り入れる資金のことをいい、なるべくゼロで経営するのが理想です。しかし、計画的に返済できる範囲内であればまったく問題ないといえるでしょう。短期借入金と長期借入金は、返済期限が1年以内か1年以上かによって区別されます。返済が可能かどうか、返済期限と合わせて借入金の数値を常にチェックしておく必要があります。
純資産合計
純資産は資産と負債の差額を表す資本の別名で、純額としての資産という意味を持ちます。会社の財政状態をわかりやすく対外的に示す意味合いがあります。
総資産
一歩引いてBSの全体を見渡してみると、左側の資産の合計である総資産は総投資額を示すと同時に、経営リスクの大きさと捉えることもできます。PLの当期利益という利益を示した数値を総資産で割ることで、「ROA(総資産利益率)」と呼ばれる投資対効果、つまり会社がすべての資産を利用してどれだけ利益を上げているかをチェックすることができます。総資産の1%が利益を生み出せないような不良資産だとしたら、総資産が多いほど多くの損失を含んでいることになります。そのためにも総資産はいたずらに膨らませないように気を付ける必要があります。
まとめ
BSは会社の経営状態を知るうえで非常に重要なツールです。最低限今回取り上げたような科目について把握した上で、会社の経営を適切に把握できるようになりましょう。
東京大学卒。現、同大学院所属。
ベンチャー企業の経営やビジネスを学んでおり、経営に役立つ様々な知識やノウハウを習得中。
新着記事
人気記事ランキング
-
「新型コロナ」10万円給付申請に必要な書類は?~申請・給付早わかり~
-
売上半減の個人事業主に、100万円の現金給付!中小企業も対象の「持続化給付金」を解説します
-
「新型コロナ」対策で、中小企業の家賃を2/3補助へ世帯向けの「住居確保給付金」も対象を拡充
-
「新型コロナ」対策でもらえる10万円の給付金には課税されるのか?高所得者対策は?
-
法人にかかる税金はどれぐらい?法人税の計算方法をわかりやすく解説
-
新型コロナで会社を休んでも傷病手当金がもらえる!傷病手当金の税金とは
-
増税前、駆け込んでも買うべきものあわてなくてもいいものとは?
-
法人が配当金を受け取った場合の処理方法税金や仕訳はどうなる?
-
【2024年最新版】確定申告と年末調整の両方が必要なケースとは?
-
もしも個人事業主がバイトをしたら?副収入がある場合は確定申告が必要