社内不正防止のポイント

-報道されない不正は実はとても多い- 社内不正が増えています。例と防止策(・で示す)を検討します。
①切手・回数券・商品券等の換金横領 ・回数券等の受払い簿を作成して管理する。 ・ストック量の上限を決める。
②経費の水増し請求 ・支出前に事前申請と領収書等のチェック。 ・個人別支出限度を設けるとともに、精算を短期にさせる。
③売掛金の回収・売上金の使い込み ・現金回収はできるだけ避け銀行振込にさせる。 ・領収書に連番を打って管理する。 ・残高確認状を出す。
④仕入関係の横領 ・担当者以外の者による在庫と仕入の抜き打ちチェック。 ・定期的な担当替え。 ・リベート等が見込まれる場合は書面で明確にしておく。
⑤商品の横流し ・定期的な棚卸の実施と担当者以外の者の立会い。 ・不良品等の担当者以外によるチェック。
<不正の起きにくい仕組み作り> その為には内部統制を充実させることです。 ・取引の処理は2人以上で完結させる ・内部チェックの実施・予算制度の採用 ・身元保証書をとる(ヒナ型はご請求下さい)
新着記事
人気記事ランキング
-
「相互関税」の影響でどう変わる?企業が今すぐ始めるべき事例を解説
-
日鉄のUSスチール買収、頓挫による影響はどれぐらい?
-
2025年の税制改正により何が変わった?個人・企業のポイントを解説
-
会社の資産と社長個人の資産が“ごっちゃ”になっていませんか? そのリスクと対処法を解説
-
知っておきたい!海外留学中の子どもを扶養控除の対象とするために気を付けること
-
トランプコインは投資チャンス?投資する前に知るべきリスク
-
飲食店の倒産が過去最多!その要因と生き残り戦略を徹底解説
-
初任給の引き上げ最新動向と業界別の比較や影響について解説
-
遺族が知っておきたい!死亡後に行うべき手続きの流れと注意点
-
確定申告は進んでる?今だからこそ見直したい個人事業主ができる節税方法3選!