取立てが難しい債権に対する貸倒引当金
●債務超過状態がおおむね1年以上続き好転の見通しがなく、債権の一部の金額に取立てが見込めないといった債権は「個別評価金銭債権に係る貸倒引当金」に該当し、回収不能見込額を貸倒引当金の繰入限度額とすることができます。
中小企業であっても、貸倒引当金を計上している企業さんは多くあります。
貸倒引当金とは、債権に対して将来発生するおそれのある貸倒れの損失の見積額を指し、繰入限度額の範囲内で損金算入できるものです。
しかし、債権の中にも、きちんと回収の見込があるものと、取立てが難しい債権が混在すること、ありませんか? こういった場合、貸倒引当金の繰入限度額はどのように計算すればいいのでしょうか?
繰入限度額は、貸倒引当金を個別評価金銭債権に係るものと一括評価債権に係るものに分けそれぞれ計算します。 個別評価債権にかかる貸倒引当金は、さらに個々の債務者ごとに回収不能見込額を計算し、その合計を繰入限度額とします。
債務超過状態が相当期間続き好転の見通しもなく、債権の一部の金額に取立てが見込めないといった債権(いわゆる、アブナイ債権?!)は、「個別評価金銭債権に係る貸倒引当金」に該当することになります。 この場合は、対象金銭債権のうち取立ての見込がない額が回収不能見込額ということになります。
ここでいう「相当期間」とは、税務上の判断として「おおむね1 年以上」とされており、債務超過状態が続いたといっても半年程度では認められません。
また、「取立てが見込めない」には、貸付金などの未収利息を資産に計上している場合で、回収の努力をしたにもかかわらず未収利息の入金がないなどのケースも含まれます。
新着記事
人気記事ランキング
-
「新型コロナ」10万円給付申請に必要な書類は?~申請・給付早わかり~
-
売上半減の個人事業主に、100万円の現金給付!中小企業も対象の「持続化給付金」を解説します
-
「新型コロナ」対策で、中小企業の家賃を2/3補助へ世帯向けの「住居確保給付金」も対象を拡充
-
「新型コロナ」対策でもらえる10万円の給付金には課税されるのか?高所得者対策は?
-
法人にかかる税金はどれぐらい?法人税の計算方法をわかりやすく解説
-
新型コロナで会社を休んでも傷病手当金がもらえる!傷病手当金の税金とは
-
増税前、駆け込んでも買うべきものあわてなくてもいいものとは?
-
法人が配当金を受け取った場合の処理方法税金や仕訳はどうなる?
-
【2024年最新版】確定申告と年末調整の両方が必要なケースとは?
-
もしも個人事業主がバイトをしたら?副収入がある場合は確定申告が必要