NFTとは?NFTの買い方と売り方を徹底解説します
ここ数年、ネット上でNFTというキーワードを目にする機会が増えました。「NFTアートに数千万円の値段が付いた」といったニュースを耳にした方もいらっしゃるでしょう。しかし、NFTとは何なのかよくわからないという人も多いのではないでしょうか。
ここでは、NFTの概要やNFT商品の売り方や買い方について解説します。
今はやりのNFTとはどんなもの?
NFT(Non-Fungible Token)とは「非代替性トークン」のことです。「トークン」は日本語で「しるし」「証拠品」の意味があり、「非代替性トークン」とは「代替えできないことを証明する技術」です。
通常、アナログの絵画や写真はサインなどをつけることで、その作品の唯一性を担保できます。しかし、デジタルの動画や写真、イラストなどは簡単にコピーができるため、アナログのような唯一性を証明することが従来はできませんでした。
そこで「ブロックチェーン」という技術を使い、デジタル作品の所有者や制作者などをデータにしたNFTをデジタル作品に付与し、その作品の唯一性を証明できるようにしました。「デジタルコンテンツの唯一性」とは「そのコンテンツの所有権を持つ」ということです。ブロックチェーンという技術でつくられたデータは改ざんや削除が非常に困難であるため、データ自体の信頼性が担保されています。
NFTを付与されたデジタルコンテンツである「NFT作品」は売買ができるため、作品や市場は増加しつつあります。NFTを付与されたデジタルアート「NFTアート」が代表例として有名ですが、スポーツ選手のデジタルトレーディングカードや、スポーツのハイライトシーン動画にもNFTが付与されて売買されています。
NFTの買い方と売り方とは
NFT商品は「NFTマーケット」とよばれるネット上の取引場所で売買できます。ここでは、売買する方法を解説します。
NFT商品を売買するための事前準備
NFT商品を売買するには4つの準備が必要です。
- 仮想通貨を購入する
- 仮想通貨を管理する「ウォレット」とよばれる財布を作成する
- ウォレットに仮想通貨を送金する
- 売買するNFTマーケットに登録する
1.仮想通貨の購入
仮想通貨を購入するには「仮想通貨取引所」で口座を開設する必要があります。ネット上にはさまざまな仮想通貨取引所があり、ひとつの取引所ではさまざまな仮想通貨が扱われています。
NFTマーケットでは「イーサリアム」という仮想通貨がよく使われており、多くの仮想通貨取引所で取り扱われています。まずは、イーサリアムを扱っている仮想通貨取引所に口座を開くことをおすすめします。
また、仮想通貨を購入するときには「取引手数料」、ウォレットに送金するときには「送金手数料」がかかります。仮想通貨取引所ごとに手数料が異なるので、複数の取引所を比較して選びましょう。
イーサリアムを購入する仮想通貨取引所が決まったら、会員登録を行って口座を開設します。口座開設には本人確認書類の提出が必要です。また、取引所がユーザーの本人確認完了を郵便はがきで行う場合、口座開設が完了するまで数日かかります。
2.ウォレットを作成する
仮想通貨を購入したら「ウォレット」とよばれる仮想通貨用の財布を作成します。NFTマーケットで売られているNFT商品を売買するには、ウォレットを介して仮想通貨のやり取りを行います。
多くの事業者がウォレットを提供していますが、仮想通貨取引所「Coincheck」が提供しているウォレットや、イーサリアムの管理に適した「メタマスク」などが有名です。
仮想通貨取引所が提供しているウォレットの場合、取引所に口座を開設すればウォレットが使えます。メタマスクのように仮想通貨取引所が提供していないウォレットを使う場合は、公式サイトからウォレットを作成します。
3.ウォレットに仮想通貨を送金する
作成したウォレットに、仮想通貨を送金します。送金方法は、口座を開設している仮想通貨取引所の公式サイトを参照にします。
4.売買するNFTマーケットに登録する
売買するNFTマーケットを選び、公式サイトでアカウントを作成します。その後、サイトの指示に従ってウォレットのアカウントとNFTマーケットのアカウントを紐づけします。NFTマーケットごとに対応するウォレットが決まっているので、注意が必要です。
NFTマーケットとしてよく知られているのが「OpenSea」「Coincheck NFT」です。OpenSeaはNFT流通量が世界最大といわれているマーケットで、英語にのみ対応しています。Coincheck NFTはCoincheckが運営する日本のNFTマーケットプレイスで、Coincheckに口座を開いていれば参加できます。
NFT商品を売買する方法
ウォレットに仮想通貨を入金すれば、NFTマーケットにログインして簡単に売買ができます。NFT商品を購入する際は、マーケットで欲しい商品を選び、購入ボタンを押すだけです。
所持している商品を売却(転売)する場合は、マーケットに商品をアップロード(事前審査が必要な場合あり)、販売方法や販売価格を入力して出品します。販売方法には定価による販売やオークション方式などがあります。
購入した価格よりも高い価格で売れれば、利益を得られます。売却するタイミングを見極めるには、人気がある作品のジャンルや売れている価格を分析する必要があります。
なお、自分で制作した作品をNFT商品として販売したい場合、作品をNFT化する作業が必要ですが、マーケットのサイト上で簡単にNFT化ができます。
NFT商品を売買するための注意点
準備を整えれば簡単に売買できるNFT商品ですが、注意すべき点があります。ここでは、3つの注意点について解説します。
取引手数料(ガス代)に気を付ける
「ガス代」とは、イーサリアムを使って取引を行う際に発生する手数料のことです。ガス代は以下のようなタイミングで発生します。
・ウォレットのイーサリアムを入出金するとき
・NFTを売買するとき
・NFT商品を出品するとき
もっとも、NFTマーケットによってガス代がかかるタイミングや、ガス代の価格は異なります。また、ガス代は安くても販売手数料が高く設定されていることもあります。売買・出品するNFTマーケットを選ぶ際には、ガス代のタイミングや価格も考慮しましょう。
YouTubeで「NFT」について解説中!
【NFT初心者必見!】ガス代をケチるとどうなるの?NFTは買えない?
NFT商品の保管場所に注意する
自分が保有しているNFT商品のデータは、NFTマーケットの画面やウォレットに表示されます。しかし、NFT商品のデータそのものは別の場所に保管されており、保管場所はNFT商品の制作者によって決められています。
保管場所としてよく活用されているのが、IPFSとよばれるシステムや自前のサーバーです。こうした保管場所はブロックチェーンの外にあることが多く、注意が必要です。
購入したNFT商品は売却できるが著作権はない
NFT商品を購入するとその商品を好きなときに売れますが、著作権は得られません。NFT商品には、転売時に著作者に報酬が支払われるよう設定できますが、転売による二次的な収入を得られるのは著作権を持つ著作者です。
YouTubeでNFTの基礎知識やポイントを解説中!
西野亮廣さんで話題!NFTに税金がかかるタイミングは◯◯です!!
ビスカス公式YouTubeチャンネルのご案内
ビスカス公式YouTubeチャンネル「3分でわかる税金」では、お金に関する疑問を分かりやすく簡単に紹介中!
チャンネル登録はこちら:3分でわかる税金
まとめ
NFTは「唯一性を証明する技術」であり、コピーされやすいデジタルコンテンツにNFTを付与することで「本物であることを保証する」ことが可能になりました。
NFTを付与されたコンテンツ=NFT商品は、NFTマーケットで「イーサリアム」などの仮想通貨を使って売買されています。マーケットでの取引に参加するには仮想通貨を取得し、ウォレットとよばれる仮想通貨用の財布に仮想通貨を入金する必要があります。
どんなNFT商品が市場で需要があるかを分析し、タイミングを見て商品の購入と売却を行うことで利益を得られます。また、自身でNFT商品を作成してマーケットで販売し、利益を得ることも可能です。
ただし、仮想通貨にはつきものの「ガス代」や、NFT商品に関する法整備の遅れなど、NFT商品の市場が拡大するには課題もたくさん残されています。NFT商品に興味のある方は今後の動向に注視しながら、参入するタイミングを計りましょう。
会計事務所に約14年、会計ソフトメーカーに約4年勤務。個人事業主から法人まで多くのお客さまに接することで得た知見をもとに、記事を読んでくださる方が抱えておられるお困りごとや知っておくべき知識について、なるべく平易な表現でお伝えします。
新着記事
人気記事ランキング
-
「新型コロナ」10万円給付申請に必要な書類は?~申請・給付早わかり~
-
売上半減の個人事業主に、100万円の現金給付!中小企業も対象の「持続化給付金」を解説します
-
「新型コロナ」対策で、中小企業の家賃を2/3補助へ世帯向けの「住居確保給付金」も対象を拡充
-
「新型コロナ」対策でもらえる10万円の給付金には課税されるのか?高所得者対策は?
-
法人にかかる税金はどれぐらい?法人税の計算方法をわかりやすく解説
-
新型コロナで会社を休んでも傷病手当金がもらえる!傷病手当金の税金とは
-
増税前、駆け込んでも買うべきものあわてなくてもいいものとは?
-
法人が配当金を受け取った場合の処理方法税金や仕訳はどうなる?
-
【2024年最新版】確定申告と年末調整の両方が必要なケースとは?
-
もしも個人事業主がバイトをしたら?副収入がある場合は確定申告が必要