新型コロナウイルスの検査・治療費が5月8日より自己負担か5類引き下げに伴い政府検討

新型コロナウイルスの法律上の分類を2023年5月8日からインフルエンザと同じ「5類」へ移行することに伴い、政府は現在無料の検査や陽性判明後の外来医療費も、移行後は自己負担とする案を検討していることが明らかになりました。
インフルエンザ同様に通常の保険診療に
新型コロナウイルスの感染症法上の分類の「5類」への移行に伴い、政府は、外来・入院での検査や治療は、原則として患者の自己負担が生じる通常の保険診療に切り替える案を検討しているようです。政府の試算によると、外来医療費は70歳未満の3割負担の場合で自己負担額は現在の2,590円程度から最大4,170円に増え、4,450円のインフルエンザとほぼ同額になるとしています。一方で既存のコロナ薬は1回の治療あたりの薬価が9万〜25万円程度と高額のため、政府は9月末まで全額公費での補助を続けるようです。
今後については、関係者と調整のうえ、3月10日にも方針を示すとしています。
現在 | 今後の方向性 | |
---|---|---|
医療費 | 自己負担分を公費負担 | 5月8日から自己負担へ |
医療機関への補助 | コロナ対応する医療機関に財政支援 | 縮小 |
外来体制 | 発熱外来が中心 | 従来インフルを診ていた医療機関は原則対応 |
待機期間 | 原則7日 | なし |
水際対策 | 中国などからの入国者に検査 | 3月1日より一部緩和 |
雇用下支え策 | 休業手当の助成金上乗せなど | 助成額をコロナ前の平時に戻す |
スポーツ観戦・コンサート鑑賞 | 原則マスク着用。観客収容率50%以下で一部エリアでのみ声出し応援可 | マスク着用なら観客収容率100%でも声出し応援可能に |
学校 | マスク着用を指導 | 4月から原則着用求めない方向 |
マスクなど感染対策 | 屋外では不要 | 個人の判断に委ねる |
ワクチン | 全額公費負担 | 4月以降も無料接種。将来的な自己負担検討 |
引用:新型コロナ 検査・治療費 患者負担へ 「5類」移行、政府見直し案【毎日新聞】
中小企業経営者や個人事業主が抱える資産運用や相続、税務、労務、投資、保険、年金などの多岐にわたる課題に応えるため、マネーイズム編集部では実務に直結した具体的な解決策を提示する信頼性の高い情報を発信しています。
新着記事
人気記事ランキング
-
日鉄のUSスチール買収、頓挫による影響はどれぐらい?
-
会社の資産と社長個人の資産が“ごっちゃ”になっていませんか? そのリスクと対処法を解説
-
知っておきたい!海外留学中の子どもを扶養控除の対象とするために気を付けること
-
2025年の税制改正により何が変わった?個人・企業のポイントを解説
-
トランプコインは投資チャンス?投資する前に知るべきリスク
-
飲食店の倒産が過去最多!その要因と生き残り戦略を徹底解説
-
トランプ政権の再来と石破茂政権誕生による国際情勢の変動は?今後の動きを大胆予測!
-
遺族が知っておきたい!死亡後に行うべき手続きの流れと注意点
-
初任給の引き上げ最新動向と業界別の比較や影響について解説
-
相続で問題となる「名義預金」とは その「怖さ」と対処法を解説