ジャパニーズウイスキーの価格高騰需要と供給のアンバランス
ウイスキーの価格上昇が続いています。
特に海外から、日本の「ジャパニーズウイスキー」が高い評価を受け、一部の高級ブランドは過去5年で価格が40%以上も上昇しています。ウイスキーは熟成に時間がかかるため、需要が供給を上回る状況が続いており、これが価格の上昇要因となっています。
ウイスキーブームの影響 価格急上昇と品薄が続く
ウイスキーの平均価格も上昇しており、全国のスーパーマーケットなどの販売データによれば、ウイスキーの店頭平均価格は、5年前の2018年10月と比較して20%以上も上昇しています。特に高価格帯の国産ウイスキーの価格上昇が著しいです。
サントリーの「響(ジャパニーズハーモニー)」や「山崎」、そしてアサヒグループホールディングス傘下のニッカウヰスキーの「余市」や「宮城峡」などが挙げられます。
ウイスキーの需要が高まり、サントリーは生産能力の強化とコスト増を理由に、2022年4月から、「山崎」の希望小売価格を7%引き上げましたが、市場ではこの価格を上回る傾向が続いています。
こうした状況の背景には「ジャパニーズウイスキー」が国内外で注目を集め、一部の銘柄が需要に追いついておらず、希少性が高まっていることが挙げられます。
特に2000年代から10年代にかけて、海外で高い評価を受け、国際的な品評会での受賞などがあり、ウイスキーブームのけん引役となっています。
2023年1月に財務省が公表した貿易統計では、ウイスキーの輸出額は2022年に560億円と10年前と比較して22倍に膨らんでいます。数量ベースでも同7倍で海外での人気を裏付けています。
長期的な品薄は中古ウイスキー市場にも波及しており、一部の人気銘柄の価格が急上昇しています。メーカーの希望小売価格と実際の取引価格との差が拡大していますが、ためらうことなく購入する訪日外国人が多いようです。
サントリーは高まる需要に対応するため、生産設備の増強などに700億円という多額の投資を行いました。しかし、ウイスキーの熟成には時間がかかるため、工業製品のように生産量を急増させることは難しいのが現状です。また、ウイスキー価格の上昇は高級品に限らず、多くのウイスキーに波及しています。
近年、国内でもハイボール人気によるウイスキー需要は増え続けており、ウイスキーの購入金額の割合が増加しており、スコッチなどの輸入ウイスキーは原材料価格や輸送費が高騰し、国内ウイスキー同様に価格が上昇しています。
ウイスキー情報を提供するウェブサイトである「Japanese Whisky Dictionary」によれば、国内には多くの蒸留所が存在し、新規参入も相次いでいます。これにより、ジャパニーズウイスキーの人気はさらに高まっていますが、今後は価格と品質に関する選択が重要になるでしょう。
新着記事
人気記事ランキング
-
「新型コロナ」10万円給付申請に必要な書類は?~申請・給付早わかり~
-
売上半減の個人事業主に、100万円の現金給付!中小企業も対象の「持続化給付金」を解説します
-
「新型コロナ」対策で、中小企業の家賃を2/3補助へ世帯向けの「住居確保給付金」も対象を拡充
-
「新型コロナ」対策でもらえる10万円の給付金には課税されるのか?高所得者対策は?
-
法人にかかる税金はどれぐらい?法人税の計算方法をわかりやすく解説
-
新型コロナで会社を休んでも傷病手当金がもらえる!傷病手当金の税金とは
-
増税前、駆け込んでも買うべきものあわてなくてもいいものとは?
-
法人が配当金を受け取った場合の処理方法税金や仕訳はどうなる?
-
【2024年最新版】確定申告と年末調整の両方が必要なケースとは?
-
もしも個人事業主がバイトをしたら?副収入がある場合は確定申告が必要