OpenAIのCEOアルトマン氏が解雇!Microsoftの生成AI研究チームCEOに抜擢

11月19日、元OpenAIのサム・アルトマン氏らが大手IT企業のMicrosoftに加わることが明らかになりました。
サム・アルトマン氏は、同月17日に共同創業者であるイリヤ・サツケバー氏から解雇を言い渡されていました。
Microsoftの時価総額が世界1位の「Apple」を超える日も近い?
OpenAIとは、アメリカに拠点を置く、人工知能の開発や普及を目的に設立された非営利研究機関です。なお、2019年には営利企業に移行し、Microsoftと提携しています。
設立者としては、サム・アルトマン氏以外に、「PayPal」や「テスラ」の創業、「X(旧Twitter)」の買収をしたイーロン・マスク氏など、複数の著名人が名を連ねています。
サム・アルトマン氏は、OpenAIで名が知られる前、スタートアップ企業の経営をサポートする、シリコンバレーの中でも特に有名な投資会社「Yコンビネーター」の代表を務め、「投資家」として有名でした。2019年には、OpenAIのCEOに専念するため、「Yコンビネーター」の代表を辞任しています。
そして今回、OpenAIのCEOを解任されたサム・アルトマン氏は、Microsoftへ加わることとなり、同社に新設される人工知能の研究チームのCEOに抜擢されました。
また、他にもオープンAI共同創業者の1人であるグレッグ・ブロックマン元社長など、複数名のOpenAI従業員もMicrosoftに移るとのことです。
今回サム・アルトマン氏を迎え入れたMicrosoftは、2023年に入って以降、生成AIのソフトウェアやハードウェア開発などにより株価が50%増加しており、11月時点での時価総額はおよそ2兆8,000億ドル(約412兆円)にまで上ります。
また、Microsoftは、生成AIである「ChatGPT」の最新版と言える「GPT-4ターボ」を企業向けに提供を開始するなど、多くの注目を集めています。
生成AIの世界市場は、2022年で約400億ドル(約5兆9000億円 )だったと言われておりますが、今後10年間で約1兆3000億ドル(約181兆1850億円)規模まで拡大すると予想されており、大手IT企業各社がさまざまな領域で競争している状態です。
生成AIで競争をしている大手IT企業は、以下のとおりです。
- ・Microsoft
- ・OpenAI
- ・Amazon
- ・Meta
- ・XAI
今回、生成AIの開発者となるサム・アルトマン氏らがMicrosoftに加わったことで、MicrosoftのAI技術の向上が予想され、生成AI競争を一歩リードする可能性があります。時価総額ランキング世界1位のAppleを超える日も近いのかもしれません。
▼参照サイト
元OpenAIのアルトマン氏ら、Microsoft入りへ【日本経済新聞社】
OpenAIのCEO、サム・アルトマンはどんな人物か【PALOALTO】
生成AI市場は10年以内に1.3兆ドルまで成長…ブルームバーグが試算【BUSINESS INSIDER】
OpenAIを辞任したブロックマン社長、アルトマンCEO解任の顛末をポスト【ITmedia】
神奈川横浜市を中心に活動しているWebライターの澤田です。2023年3月にFP3級を取得、2023年7月にFP2級を取得しました。新しく身につけた専門知識を活かし、あなたの悩みを解決できるわかりやすい記事を目指しています。
新着記事
人気記事ランキング
-
「相互関税」の影響でどう変わる?企業が今すぐ始めるべき事例を解説
-
日鉄のUSスチール買収、頓挫による影響はどれぐらい?
-
2025年の税制改正により何が変わった?個人・企業のポイントを解説
-
会社の資産と社長個人の資産が“ごっちゃ”になっていませんか? そのリスクと対処法を解説
-
知っておきたい!海外留学中の子どもを扶養控除の対象とするために気を付けること
-
トランプコインは投資チャンス?投資する前に知るべきリスク
-
飲食店の倒産が過去最多!その要因と生き残り戦略を徹底解説
-
遺族が知っておきたい!死亡後に行うべき手続きの流れと注意点
-
初任給の引き上げ最新動向と業界別の比較や影響について解説
-
確定申告は進んでる?今だからこそ見直したい個人事業主ができる節税方法3選!