初代ミッキーマウスが著作権切れ、アメリカでは映画で使用される事例も日本では2036年頃に著作権が切れる予定

アメリカで1928年11月18日に公開されたディズニーアニメ「蒸気船ウィリー」の保護期間が終わり、2023年末に著作権切れとなりました。
それに伴い、アメリカでは2024年1月1日から一定の条件のもと、このアニメに登場する初代ミッキーマウスの2次創作が可能となり、アメリカメディアでは世界的なキャラクターの転換点と報道されています。
パブリックドメインの作品は数々の人気アニメを生み出している
アメリカの著作権保護期間は、著作者の死後70年が基本ですが、法人著作物の場合、発行後95年または制作後120年のいずれか短いほうとされています。
「蒸気船ウィリー」はアメリカで公開されてから95年を経て、2023年末に著作権保護期間が終わり、「パブリックドメイン」となりました。
パブリックドメインとは、画像や音楽、映像、絵画など人間から生み出されたアイデアや創作物に対して知的財産が発生しないことを指し、誰でも自由に利用できる状態のことです。
実際に、アメリカでは、初代ミッキーマウスを使用した2つのホラー映画が新たに製作されています。
しかし、パブリックドメインとなった初代ミッキーマウスを使用する際は、いくつかの注意点があります。
例えば、ディズニー作品でないことを示し、ディズニーとの関係性を消費者が誤解しないようにするなどです。
今回著作権が切れたのは初代ミッキーマウスのみで、現在にいたるまでのさまざまなバージョンのミッキーマウスは、いまだに著作権で保護されています。
一方で、日本では、「著作権法第52条」に、著作の保護期間は著作者の死後70 年と記載があることから、日本の著作権法上では、2036年にパブリックドメインになる可能性もあるといいます。
また、初代ミッキーマウスがパブリックドメインとなったことで、今後あらゆる業界では、未来のクリエイターによって、新しい作品が生み出されていくと予想されています。
神奈川横浜市を中心に活動しているWebライターの澤田です。2023年3月にFP3級を取得、2023年7月にFP2級を取得しました。新しく身につけた専門知識を活かし、あなたの悩みを解決できるわかりやすい記事を目指しています。
新着記事
人気記事ランキング
-
「相互関税」の影響でどう変わる?企業が今すぐ始めるべき事例を解説
-
日鉄のUSスチール買収、頓挫による影響はどれぐらい?
-
2025年の税制改正により何が変わった?個人・企業のポイントを解説
-
会社の資産と社長個人の資産が“ごっちゃ”になっていませんか? そのリスクと対処法を解説
-
知っておきたい!海外留学中の子どもを扶養控除の対象とするために気を付けること
-
トランプコインは投資チャンス?投資する前に知るべきリスク
-
飲食店の倒産が過去最多!その要因と生き残り戦略を徹底解説
-
遺族が知っておきたい!死亡後に行うべき手続きの流れと注意点
-
初任給の引き上げ最新動向と業界別の比較や影響について解説
-
確定申告は進んでる?今だからこそ見直したい個人事業主ができる節税方法3選!