子どもの医療費助成制度、2024年度からマイナンバーカードと受給者証が一本化に
政府は2024年度から、マイナンバーカードと医療費助成制度の受給者証を一本化するとしています。
医療費助成制度をもっと便利に!マイナンバーカードと受給者証の連携
医療費助成制度とは、子どもの病気の予防や治療などを目的としており、医療費自己負担の一部や全額を補助する制度で自治体独自の行政サービスです。
こども家庭庁によると、子ども向けの医療費助成制度については、今後全国すべての自治体で実施されるとのことです。
これまでは医療費助成制度の対象者に自治体が紙で受給者証を配布していましたが、各家庭で受給者証を管理する必要があり、紛失や病院に持って行くのを忘れるなどの問題が発生していました。
そこで政府は、マイナンバーカードと受給者証を一本化することで、紙の書類を管理・持参しなくて済むようにし、受給者側の利便性を高めるとしています。
一方で病院側においても、自治体に助成分を請求する際に、受給者証に書かれた情報をシステムに手入力する手間が省けるなど、病院側の事務負担の軽減にもつながるとのことです。
新システムの導入後は、受給者情報が登録されたマイナンバーカードを病院の読み取り機にかざし、画面の指示にしたがって助成制度による受診であることを選択する流れになるようです。
医療費控除の確定申告もマイナンバーカードで
他にも、マイナンバーカードはさまざまな場面で利用でき、予防接種と母子健康手帳についても、接種記録や健診の記録を個人サイト「マイナポータル」上で確認できるようになるほか、オンライン上で医療費控除の申請も可能です。
医療費控除は、マイナ保険証の登録作業を完了させることで国税庁が運営する「e-Tax」からオンラインで申請ができます。詳しくは「【2024年版】スマホで確定申告ができる!医療費控除の申告方法も解説」をご覧ください。
神奈川横浜市を中心に活動しているWebライターの澤田です。2023年3月にFP3級を取得、2023年7月にFP2級を取得しました。新しく身につけた専門知識を活かし、あなたの悩みを解決できるわかりやすい記事を目指しています。
新着記事
人気記事ランキング
-
「新型コロナ」10万円給付申請に必要な書類は?~申請・給付早わかり~
-
売上半減の個人事業主に、100万円の現金給付!中小企業も対象の「持続化給付金」を解説します
-
「新型コロナ」対策で、中小企業の家賃を2/3補助へ世帯向けの「住居確保給付金」も対象を拡充
-
「新型コロナ」対策でもらえる10万円の給付金には課税されるのか?高所得者対策は?
-
法人にかかる税金はどれぐらい?法人税の計算方法をわかりやすく解説
-
新型コロナで会社を休んでも傷病手当金がもらえる!傷病手当金の税金とは
-
増税前、駆け込んでも買うべきものあわてなくてもいいものとは?
-
法人が配当金を受け取った場合の処理方法税金や仕訳はどうなる?
-
【2024年最新版】確定申告と年末調整の両方が必要なケースとは?
-
もしも個人事業主がバイトをしたら?副収入がある場合は確定申告が必要