確定申告を代理で作成・提出可能?その方法とポイントを解説

確定申告を代理で作成・提出可能?その方法とポイントを解説
最終更新日:
2024/12/19
この記事の監修者
佐藤大貴税理士事務所 所長 佐藤大貴(税理士)
 
  • Facebookでシェア
  • Twitterでシェア
  • LINEでシェア
確定申告の時期が近づくと、多くの人が「自分で申告するのは面倒だな」と感じることでしょう。そんな時に便利なのが「確定申告の代理提出」です。本記事では、確定申告を代理で作成・提出する方法とそのポイントについて詳しく解説します。

 

確定申告を本人以外が提出することは可能?

代理申告の基本概要

確定申告を本人以外の人が代わりに行うことを「代理申告」と言います。これは、法律に基づき認められている手続きで、特定の条件を満たす場合に可能です。代理申告を利用することで、申告の手間や時間を大幅に節約できるだけでなく、専門家の知識を活用して正確な申告が可能となります。

代理申告の定義と法的根拠

代理申告とは、本人が直接税務署に申告書を提出する代わりに、代理人がその手続きを代行することです。これは税理士法や委任契約に基づいて認められており、適切な手続きを踏むことで合法的に行うことができます。代理人として認められるのは、税理士や弁護士、司法書士などの資格を持つ専門家だけでなく、信頼できる家族や友人も含まれます。

代理人を立てるメリット

代理人を立てることで、以下のようなメリットがあります。

  • 専門家による正確な申告:税理士などの専門家に依頼することで、適切な税務処理と控除の適用が可能になります。
  • 時間と労力の節約:確定申告の作成に必要な時間を他の重要な業務や活動に充てることができます。
  • 税務調査への適切な対応:専門家が代理人となることで、税務調査が発生した際も適切な対応が期待できます。

確定申告書を代理人が「提出」できるケース

本人が国内に居住しており、何らかの理由で自身で提出できない場合

確定申告を代理人に依頼する代表的なケースには、本人が国内に居住していても以下のような理由で自身で申告できない場合があります。

出張や長期海外出張

長期間海外に出張している場合や、仕事の都合で国内にいられない場合、税務署に直接申告することが難しくなります。このような場合、信頼できる代理人に申告を依頼することで、申告期限を守ることができます。また、海外からでもオンラインでの申告が可能ですが、代理人を利用することでさらにスムーズに手続きを進められます。

健康上の理由

病気や怪我で動けない場合や、体調不良で申告作業が困難な場合にも代理申告が有効です。家族や税理士に依頼することで、適切な申告が行えます。特に、慢性的な病気を抱えている方や高齢者にとっては、代理人の存在が大きな支えとなります。

その他の理由

その他にも、事故や災害で申告が困難な場合、または多忙なため時間が取れない場合など、様々な理由で代理申告が必要となることがあります。例えば、突然の転勤や家庭の事情で急に国内に戻れなくなった場合など、予期せぬ状況に対応するためにも代理申告は有効な手段です。

本人が国内に居住していない場合

海外在住者の代理申告

海外に長期間居住している場合でも、日本国内の税務署に申告する必要があります。海外在住者は現地の税制に詳しい代理人に依頼することで、スムーズな申告が可能となります。また、国際的な税務に精通した税理士に依頼することで、二重課税の回避や適切な税務処理が期待できます。

日本国内の代理人の役割

日本国内に代理人を立てることで、現地での申告手続きや必要書類の準備を代行してもらえます。代理人は税理士や信頼できる家族・友人などが適任です。代理人は、本人が国内にいない場合でも、確定申告に必要な情報を収集し、適切に申告書を作成・提出する役割を果たします。

確定申告書を代理人が「作成」できるケース

税理士に依頼した場合

税理士に依頼することは、確定申告の代理申告の最も一般的な方法です。税理士は専門知識を活用して、複雑な申告手続きをスムーズに進めることができます。

税理士の役割とメリット

税理士は税務に関する専門知識を持ち、複雑な申告手続きをスムーズに進めることができます。確定申告書の作成はもちろん、適切な節税対策の提案や、将来的な税務戦略の立案まで、専門的な見地からアドバイスを行います。また、税務調査への対応や、税務署とのやり取りもスムーズに進められることが大きな利点です。

税理士選びのポイント

信頼できる税理士を選ぶ際には、以下のポイントを確認しましょう。

  • 専門分野と経験:個人の確定申告、事業所得の申告、相続税など、得意分野が合致しているか確認しましょう。
  • コミュニケーション能力:複雑な税務の内容を分かりやすく説明できる力が重要です。
  • 料金体系の透明性:明確な料金体系を提示し、追加料金などについても事前に説明があることが望ましいです。

本人が精神疾患などで判断力が落ちている場合

法的手続きと必要な書類

精神疾患などで判断力が低下している場合、成年後見制度を利用して代理人を立てることが可能です。この場合、家庭裁判所の許可が必要となり、必要な書類を準備する必要があります。具体的には、診断書や成年後見人の選任申立書などが必要となります。法的手続きを適切に進めるためには、専門家のサポートを受けることが重要です。

サポート体制の整備

代理人が適切にサポートできるよう、定期的な連絡や情報共有の体制を整えることが重要です。信頼できる代理人を選び、安心して申告を任せられる環境を作りましょう。また、代理人との連携を密にすることで、申告手続きがスムーズに進み、トラブルを未然に防ぐことができます。

監修者

佐藤 大貴

監修税理士からのワンポイントアドバイス

確定申告の代理作成と代理提出では意味が大きく異なります。

代理提出は、本人が作成をおこなった申告書を提出するだけの作業です。特別な資格は不要です。自分の申告書を提出するついでに家族の分も提出するというのがよくある例でしょう。もちろん税理士が依頼人の申告書を代理で提出することもあります。

一方、代理作成は、税理士のみがおこなえる作業です。税理士以外が代理作成をおこなうことは税理士法違反となります。有償でも無償でも違反となります。税理士に依頼をする場合、報酬が発生します。

しかしながら、正確かつ場合によっては節税案なども提示してくれるため、報酬以上の価値を見出すことができます。時間や作成する知識が無いなど、申告書作成に少しでも懸念があるのであれば、積極的に税理士を活用していきましょう。

代理人の条件

代理人として認められる資格や要件

税理士資格の有無

税理士は、税務代理権限を持つ唯一の国家資格者です。ただし、親族などの場合は、税理士資格がなくても代理人となることが可能です。その場合は、本人確認書類の提出が必要です。

信頼できる代理人の選び方

経験と実績の確認

代理人を選ぶ際には、その人の経験や実績を確認することが重要です。過去にどのような申告を代行してきたか、どの程度の成功率があるかをチェックしましょう。特に、申告内容が複雑な場合や特殊なケースに対応した経験がある代理人を選ぶことで、安心して申告を任せることができます。

口コミや評判のチェック

代理人の選定には、実際の利用者からの評価も重要な判断材料となります。ただし、インターネット上の情報だけでなく、可能であれば実際の利用者からの紹介や、税理士会などの公的機関からの情報も参考にすることをお勧めします。地域の税理士会や、当税理士紹介センターでは、信頼できる税理士の紹介を行っておりますので、お気軽にご相談ください。

確定申告を代理人に頼む際の注意点

個人情報の管理とセキュリティ

情報漏洩防止の対策

確定申告には多くの個人情報が含まれます。代理人に依頼する際は、情報漏洩を防ぐための対策が整っているか確認しましょう。例えば、SSL暗号化通信を利用しているか、情報管理のポリシーが明確かなどです。また、個人情報を取り扱う際のセキュリティ対策がしっかりしている代理人を選ぶことが重要です。

代理人とのコミュニケーション

代理人との円滑なコミュニケーションが重要です。申告内容や必要書類について、定期的に情報共有を行い、疑問点があればすぐに解決できる体制を整えましょう。代理人との信頼関係を築くことで、申告手続きがスムーズに進み、トラブルを防ぐことができます。

申告内容の確認とフィードバック

提出前の最終確認ポイント

代理人が作成した申告書は、提出前に必ず最終確認を行いましょう。誤字脱字や記載漏れがないか、申告内容が正確かをチェックすることで、後のトラブルを防げます。特に、所得や控除の計算が正確であることを確認し、不明点があれば代理人に問い合わせることが大切です。

申告後のフォローアップ

申告後も、税務署からの問い合わせや追加の手続きが必要となる場合があります。代理人と連携し、必要なフォローアップをスムーズに行えるように準備しておきましょう。代理人が適切に対応してくれることで、申告後のストレスを軽減することができます。

監修者

佐藤 大貴

監修税理士からのワンポイントアドバイス

代理人として生じやすいトラブルは、依頼人の意思を確認せずに提出をおこなうことや申告書に間違いが生じたときです。

提出の前に依頼人に確認は必ずおこないましょう。データを渡すだけではなく、特に注意して見てほしい点や場合によっては、申告書を見ながら説明する必要もあるでしょう。本人の意思を確認せずに勝手に提出をするということは絶対にしてはいけません。間違いについては、税理士も人間ですので、間違うことはあります。

しかし、間違いが生じないように、自分自身でチェックをすることが重要です。トラブルが生じたときも回避策はあります。申告期限内であれば、提出をし直すことは可能ですし、期限後であっても修正申告や更正の請求により、申告書の修正は可能です。

確定申告を代理人に頼むメリット・デメリット

メリット

専門家による正確な申告

税理士などの専門家は税法に精通しており、正確な申告を行うことができます。これにより、税務署からの指摘や追加徴収のリスクを減らすことができます。専門知識を活用することで、節税対策も期待でき、より有利な申告が可能となります。

時間と労力の節約

確定申告には多くの書類作成や手続きが伴います。代理人に依頼することで、これらの作業を全て任せることができ、時間と労力を大幅に節約できます。特に、忙しいビジネスパーソンや多忙な家庭を持つ方にとっては、代理人の存在が大きな助けとなります。

税務調査への適切な対応

税務調査が入った際にも、代理人が適切に対応してくれます。税理士は調査に対する知識と経験が豊富であり、迅速かつ的確な対応を提供します。これにより、調査時の不安を軽減し、スムーズに解決することができます。

デメリット

費用がかかる

代理申告には一定の費用が発生します。税理士に依頼する場合、その料金はサービス内容や申告の複雑さによって異なります。予算に合わせたサービス選びが必要です。また、代理人の費用が高額になる場合もあるため、事前に見積もりを確認することが重要です。

代理人とのコミュニケーションの必要性

代理人に依頼する場合、申告内容や必要書類についてのコミュニケーションが欠かせません。誤解や情報の伝達ミスがないよう、しっかりと連絡を取り合うことが重要です。特に、複雑な申告内容や特殊なケースでは、代理人との密な連携が求められます。

自身での申告管理が難しくなる可能性

代理人に任せることで、自分自身で申告の内容を把握しにくくなる場合があります。申告後の内容確認や管理が疎かにならないよう、定期的な確認が必要です。特に、税務署からの問い合わせや追加の手続きが発生した際には、代理人と連携して対応する必要があります。

まとめ

確定申告の代理申告は、専門家の知識と経験を活用できる賢い選択肢です。特に、複雑な確定申告が必要な方や、時間的な余裕がない方にとって、大きなメリットとなります。

代理申告を成功させる鍵は、自分の状況に合った代理人選びにあります。専門分野や経験が自分のケースに合っているか、料金体系が明確で予算に見合っているかをしっかりと確認しましょう。また、必要書類の事前準備や余裕を持った申告スケジュールの設定など、計画的な進行も重要です。そして何より、代理人との間で重要事項を確実に伝え合い、申告内容をしっかりと確認することで、正確な申告が可能となります。

当税理士紹介センターでは、お客様一人一人の状況に合わせた最適な税理士をご紹介しております。確定申告についてお悩みの方は、まずはお気軽にご相談ください。経験豊富な専門家が、あなたの確定申告をサポートいたします。

よくある質問(FAQ)

代理申告はどのような場合におすすめですか?

代理申告は、長期間海外に滞在している場合や、健康上の理由で申告が困難な時、多忙で申告に時間を割けない場合、または複雑な申告内容で専門的な知識が必要な場合におすすめです。これにより、申告期限を守り、正確な申告を実現することができます。

代理申告の費用はどれくらいかかりますか?

代理申告の費用は、依頼する代理人や申告の内容によって異なります。税理士に依頼する場合、一般的には数万円から十数万円が相場です。オンラインサービスを利用すると、比較的低価格で利用できる場合もあります。追加の節税対策や税務相談を希望する場合は、別途料金が発生することがあります。

代理申告で対応してもらえる範囲は?

代理申告では、申告書の作成と提出が基本的な対応範囲です。税理士に依頼する場合、節税対策や税務相談、税務署とのやり取り、追加書類の対応や修正申告など、より幅広いサポートを受けることが可能です。

代理申告後のサポートはありますか?

はい、代理申告後もサポートが提供されます。税務署からの問い合わせ対応や追加手続きのサポート、申告後の税務相談などが含まれます。税理士に依頼すれば、これらの対応も含めてサポートしてくれることが多いため、安心して任せることができます。

代理申告を依頼する際の注意点は?

代理申告を依頼する際には、信頼できる代理人を選ぶことが重要です。経験や実績、口コミを確認し、必要な書類を事前に準備することが大切です。また、代理人とのコミュニケーションを密にすることで、スムーズな申告手続きを進めることができます。費用とサービス内容を事前に確認し、納得した上で依頼することも忘れないようにしましょう。

この記事の監修者
佐藤大貴税理士事務所 所長 佐藤大貴(税理士)
上場企業会社で経理・事業部管理を約11年勤務の後、2023年4月に佐藤大貴税理士事務所開設。リモート等で全国のお客様に対応しております。一宮市から全国へをモットーに、小さく早く切れ目なく対応し、お客様の期待に応えられるよう、常に精進しております。

事務所公式ホームページはこちら
この記事の執筆者
税理士紹介センタービスカス編集部
税理士紹介センタービスカスは、 株式会社ビスカスが運営する、日本初の「税理士紹介サービス」サイトです。 税理士をお探しの個人事業主や法人のお客様に対して、ご要望の税理士を無料でご紹介しています。
創業から29年、税理士紹介で培った知識とノウハウから、確定申告・決算・会社設立・融資・節税のご相談や、税理士料金の相場情報など、「初めて税理士に依頼したい」「顧問税理士を変更したい」という経営者・事業主の皆様に役立つ情報をお届けします。

  • Facebookでシェア
  • Twitterでシェア
  • LINEでシェア
税理士無料紹介お問い合わせフリーダイヤル
電話番号
日本全国の税理士を探す
特定業種に詳しい税理士を探す
特定分野に詳しい税理士を探す
会計ソフト対応の税理士を探す