経理代行・記帳代行対応の税理士紹介|税理士紹介のパイオニア 税理士紹介センタービスカス

税理士の方はこちら
税理士紹介センタービスカス
経理代行・記帳代行対応の税理士をお探しの方
税理士紹介センタービスカスが全国の税理士を無料でご紹介します。
税理士無料紹介はこちら
税理士無料紹介お問い合わせフリーダイヤル
電話番号

経理代行・記帳代行のこのようなお悩みも、税理士紹介センタービスカスにご相談ください

  • 記帳代行を依頼できる税理士を探したい
  • 経理業務の負担を軽くしたい
  • 苦手な事務作業はお任せして本業に専念したい
  • 会計ソフトを上手く使いこなせない

このようなお悩みもご相談ください

  • 記帳代行を依頼できる税理士を探したい
  • 経理業務の負担を軽くしたい
  • 苦手な事務作業はお任せして本業に専念したい
  • 会計ソフトを上手く使いこなせない
税理士無料紹介はこちら
税理士無料紹介お問い合わせフリーダイヤル
電話番号

記帳代行・経理代行とは

記帳代行・経理代行とは、「帳簿の作成を、(税理士や会計事務所、アウトソーシング業者が)代行するサービス」を指します。
税理士に記帳代行・経理代行を依頼する場合は、レシート・領収書・通帳コピーなどの証票書類を税理士に送付後、税理士事務所でデータ入力・帳簿作成という流れになります。
そのため、証票書類がきちんと整理されているかどうかが重要ですが、それ以外の業務は税理士に依頼することが可能なのです。

記帳代行と経理代行では、業務範囲が異なります。
記帳代行は、帳簿作成が主な業務範囲となり、 経理代行は、記帳代行業務に加えて、領収者や請求書の管理、入出金管理や、取引先への支払いなども含めた経理全体が業務範囲となります。
もちろん依頼する業務内容や範囲によって、月額顧問料は異なりますので、ご自身の状況と合わせて確認することをおすすめします。

丸投げすることも可能

記帳に必要な書類を税理士事務所に郵送するだけで、仕訳から帳簿作成まで完了させて、返送してもらえるように依頼することも可能です。

【郵送する主な書類】

  • 領収書やレシート
  • 請求書控え
  • 通帳の取引履歴のコピー
  • クレジットカードの利用明細
など
※これ以外の書類が必要な場合もあります

記帳代行・経理代行を税理士に依頼するメリットとは?

本業が忙しくなった場合や、自社で経理事務を担当する方がいない場合は、経理代行・記帳代行を利用することで様々な恩恵を受けることで、 毎月の作業時間やコストの削減につながる、なかなか把握しきれない最新の法改正等にも対応してもらえる等のメリットがあります。

  • 経理業務の負担を減らすことができる
  • 税理士から節税のアドバイスを受けられる
  • 作業を代行することで本業に専念できる
  • コストダウンができる可能性も

もちろん、お客様の社内機密情報は厳守いたしますので、安心してご依頼ください。


面倒だった記帳の作業が、書類郵送だけで簡単に解決!

税理士に依頼することで、今まで面倒だった記帳作業の時間が、書類を郵送するだけで良いので、大幅に時間を節約することができ、その空き時間を有効に活用できます。

記帳代行・経理代行を税理士に依頼するデメリットは?

  • 仕訳数、作業量に応じて費用がかかる
  • 経営状況をリアルタイムで把握しづらい

記帳代行・経理代行を税理士に依頼することで、領収書や伝票などの枚数などに応じて、一般的には月額料金が変わります。 また、帳簿の内容がリアルタイムで確認できないことで、現状の経営状況の把握がしづらいケースも発生する可能性があります。
税理士に依頼する場合は、契約前に、月額料金や作成した帳簿の確認方法など、きちんとすり合わせをしておくことが大切です。


記帳代行サービスと比較するとココが違う!

税理士からの節税アドバイスで、年間のコスト削減につながることも!

税務会計のプロである税理士に記帳代行を依頼することで、記帳作業の手間が省けるだけでなく、今まで見逃していて、計上できていなかった経費や、今まで知らなかった控除制度の適用など、様々な節税対策の提案を受けられることも大きなメリットです。
場合によっては、毎月の記帳代行費用以上の節税につながり、年間のコスト削減になることもあります。

記帳代行・経理代行にかかる費用の目安

記帳代行の料金は、仕訳数(領収書や伝票の枚数)により決まります。 ただ、実際にかかる金額は、お客様のご状況により異なります。 詳細な料金は、税理士に見積りをご依頼することをおすすめします。

仕訳数 ~200枚 201~300枚 301~400枚 401~500枚 501枚~
料金
15,000円 20,000円 25,000円 30,000円 35,000円

※税理士顧問料については 税理士顧問料の適正価格をご覧ください。

税理士無料紹介はこちら
税理士無料紹介お問い合わせフリーダイヤル
電話番号
お客様評価2部門で
No.1を獲得!!
記帳代行導入事例
事例
1
年商1,500万円
建設業のひとり親方(個人事業)のお客様
初めて税理士をつける 月額顧問料 1万円
決算申告料 10万円
独立して5年。毎年の確定申告は妻が書類を作成していました。 私は職人なので、経理はさっぱり。妻もインターネットで調べながら見様見真似で申告書を作成しているという状況。 周りの先輩に相談してみたところ、消費税や法人化のことを考えたら税理士に頼んだ方が良いとアドバイスをもらいました。
正直なところ、今までは「税理士に料金を払いたくない」という思いがあったのですが…実際に税理士の話を聞いてみると、今まで白色で申告していたことや、経費化できるものを経費にしていなかったこと等、様々な節税の提案に目から鱗! もっと早くからお願いしていれば良かったと感じました。
税理士からは、「領収書を捨てないで取っておいてもらえれば大丈夫です」と言っていただき、負担も減りました。
節税提案などメリットを実感。経理の負担も減りました
事例
2
年商3億円
クリニック経営(医療法人)のお客様
月額顧問料 6万円
記帳代行料 2万円
決算申告料 30万円
月額顧問料 5万円
記帳代行料 2万円
決算申告料 25万円
10年間個人事業としてクリニックを経営し、昨年医療法人化しました。 節税の為、MS法人の設立も行い、経営は順調です。 以前お付き合いしていた税理士は博識で積極的なアドバイスももらえていましたが、 所長税理士お一人でやられていたので、どうにもお忙しい様で、やり取りにすれ違いが生じていました。 税理士の指示通りに資料をまとめ、毎月郵送していましたが、診察時間に何度も連絡が入ったり、やり取りの多さにストレスを感じることも…。
そんな中、ビスカスさんにスタッフがいる税理士事務所を紹介してもらったところ、 「診療が無い時間帯にスタッフを出向かせ、その場で処理をしながら疑問点を確認します」 という提案をいただきました。今ではストレスなく日々のやり取りができ、本業に集中できるようになりました。大変満足しています。
やり取りのすれ違いやストレスも解消本業に専念できるように
事例
3
年商4,000万円
漫画家(法人)のお客様
月額顧問料 3万円
記帳代行料 2万円
決算申告料 15万円
月額顧問料 2万円
記帳代行料 2万円
決算申告料 10万円
元々お願いしていた税理士はいたのですが、身内の紹介で高齢の方でした。 そもそも、漫画家という職業への興味・理解が薄く、このままでいいのか悩んでいました。 年商に比べて料金が高いことも気になっていましたので、ビスカスさんに相談し、「漫画家を見ている税理士」をリクエストしました。
紹介していただいた税理士は、社労士資格もお持ちの方で、 従業員とアシスタントの区別の仕方や、法人化による節税メリットを提案して下さいました。
他にも印税の処理の方法やどこまで経費になるのか等、 具体的な提案をしていただき、非常に心強く感じました。
経理処理も現状の手書き帳簿のままでよく、料金も抑えられた為、 思い切って税理士を変更して良かったなと思っています
業界に詳しい税理士だからこそ、具体的な提案に大満足。費用の見直しにも成功
記帳代行・経理代行におけるQ&A
Q1.記帳代行・経理代行の費用はどのくらいかかりますか?
一般的に、記帳代行は領収書や伝票枚数などに応じて、費用が変わります。目安については、記帳代行にかかる費用の目安をご確認ください。
1枚あたり、50円~80円であることが一般的ですが、領収書などの原本を丸投げするのか、自身でエクセル入力してから送るのか、また会計ソフトの利用状況や種類によっても費用は異なる場合があります。経理代行も、どの範囲まで依頼するかによって、異なりますので、ご希望の場合は、税理士面談などの際にご相談ください。

Q2.「記帳代行のみ依頼する」のと「税理士に丸投げする」のとでは、具体的に何が違うのでしょうか?
税理士には、税理士法で定められた「税務代理」「税務相談」「税務書類作成」という3つの独占業務が認められているため、確定申告を税務代理することができます(原則、確定申告は納税者である本人が行う必要があります)。 そのため、税理士のみ、本人に代わって確定申告を行うことができます。これによって、記帳代行から、確定申告までの一連の税務を税理士に依頼することを「丸投げ」と呼ぶことが多いです。
一般的な記帳代行サービスでは、税理士がいないと、税務相談や、確定申告を代わりに行うことができないため、その場合、「記帳代行のみの依頼」となり、確定申告はご自身で行うことになります。このように、業務範囲に違いがあります。

Q3.税理士に記帳代行から確定申告までお願いすることで、他にどんなメリットがありますか?
確定申告を行った後、税務署が申告内容をチェックして、内容にミスが無いか確認したり、申告漏れが無いかどうかの税務調査を行われます。 そのため、ご自身で申告を行った場合、過去の税務書類の管理や保管も含めて、基本的には自分で対応しなければなりません。
もし申告内容に、ミスや漏れがあることが分かった場合、ペナルティとして、追加の税金が発生し、余計な税金を支払うことになります。 これに対して、税理士に確定申告までお願いした場合、税理士が「税務代理」の責任の元に申告を行い、税務調査の対応も含めて税理士にお願いできるため、確定申告が終わった後も、大きなメリットとなります。
税理士無料紹介はこちら
税理士無料紹介お問い合わせフリーダイヤル
電話番号
業種に強い税理士を探す
お客様の業種に詳しい税理士をご紹介させていただきます。
会計ソフトで税理士選び
初めて会計ソフトを使う方も、継続して使いたい方も安心。
ご紹介の流れ
  • 1.お問い合わせ お問い合わせ
    コーディネーターがお客様のご要望を細部に渡ってお伺いします。
  • 2.選定・調整 選定・日程調整 お客様に適した会計事務所をお探しします。また、面会のためにお客様と会計事務所の先生、双方の都合の良い時間を調整します。
  • 3.ご面会 ご面会
    お客様と会計事務所の先生とでご面談を行います。実際にお会いすることで、相性などもしっかりとご判断いただけます。
  • 4.ご契約 ご契約
    相性や条件にご満足していただけましたら、ご契約となります。ご紹介後も長いお付き合いのために、お手伝いさせていただきます。
税理士無料紹介はこちら
税理士無料紹介お問い合わせフリーダイヤル
電話番号
税理士探しお役立ちコンテンツ
税理士報酬の決め方
20万件以上の相談実績
税理士へご相談の前に
法人の顧問税理士
個人事業主と税理士