株式分割とは?どうなる?投資家のメリット・デメリット、最新事例を解説!体験談も | MONEYIZM
 

株式分割とは?どうなる?投資家のメリット・デメリット、最新事例を解説!体験談も

「○○社が株式分割」というニュースを見たことがある方が多いのではないでしょうか。投資をしていると、保有している株式が分割になることがあります。株式分割にはどのようなメリット・デメリットがあるのでしょうか?本記事では、株式分割とは何か、投資家にとってのメリット・デメリット、トヨタ自動車や任天堂・NTTの事例、体験談などを解説していきます。

株式分割とは?どうなる?

株式分割とは、株式を分割し株数を増やすことです。
株式分割により1株あたりの金額や最低投資金額は小さくなりますが、株数は多くなります。
例えば1株4,000円の株式が2分の1に分割された場合は、以下のとおりです。

総評価額(株式の価値)は変わりませんが、株数が増え1株あたりの価額と最低購入価格は下がります。
 

投資家にとっては現在より少ない金額で購入できるようになる、売買が成立しやすくなるなどのメリットがあります。

株式分割、投資家のメリットとは?

メリット①最低購入価格が下がり少ない資金で購入できる

株式分割をすることで、1株あたりの価額は下がります。
1株あたりの価額が下がった分、少ない資金で購入できるようになります。特に日本株は1単元が100株ですので、購入時に迷う方も多いかもしれません。
株式分割をすると最低購入金額が低くなり、他の金融商品に資金を回せるようになります。
 

結果的に、金融商品を資産や地域・時間で分散する投資が可能になります。

出典:投資の基本❘ 国税庁

メリット②流動性が高くなり売買が成立しやすくなる

株式を分割すると株式の数が多くなり、市場に流通する量も増えます。売買の頻度が増え、希望する価格で取引が成立しやすくなります。
さらに、運用の選択肢が広がるというメリットもあります。
例えば100株保有していた株が200株に分割されると、200株のうち100株を売却することが可能になります。
 

株式に限らず流動性が高い資産は、現金化しやすく今すぐお金が必要な場合にも役立ちます。

メリット③配当金が高くなる、株主優待が多くもらえる可能性がある

株式の配当は「1株あたり○円」と設定されています。
企業が1株あたりの配当金を変更しない場合には、分割により配当金が多くもらえるようになります。
株主優待は、100株・200株と株数が増えるにつれて優待内容のグレードが上がるもしくは数量が増える企業が多いです。分割で株式が増え、優待内容が変わらない際には優待でもらえる自社商品やサービスが多くなります。

メリット④株価の上昇や企業価値の向上が期待できる

株式分割で最低購入金額が低くなると、投資家にとって株式が購入しやすくなります。
今まで「最低購入金額が高いから」という理由で購入をしなかった投資家にとって、投資先の候補となりターゲット層が広くなります。
株式を購入・保有する人が増えると売買が盛んになり(流動性が上がり)、株価が上がる可能性があります。
 

株価が上がると証券取引所の上場審査基準のうち「株主数」「流通株式数」や「時価総額」などを満たすことができるようになり、よりグレードの高い市場にランクアップが期待できます。
時価総額が上がる、グレードの高い市場へのランクアップなどで企業価値の向上も見込めます。

株式分割は投資家にとって2つのデメリットがある

デメリット①価格の変動幅が大きくなり、安定性が損なわれることがある

株式分割の直前は株価が上がることを見込み、短期的なトレードを目的に株を購入する投資が増える事例があります。
短期のリターンを狙う投資家は、株価が上がると売却するため上昇後に株価が急落してしまいます。
株式分割により短期のトレードをする投資家が参入しやすくなるため、決算の前後など価格の値動き(ボラティリティ)が上がる可能性があります。
一時的に価格が高騰している時に購入すると「高値づかみ」をしてしまうリスクも生じます。

デメリット②端数が単元未満株になる可能性がある

株式分割の比率によっては、単元未満株が生じてしまいます。
例えば100株=1単元の日本株が1:1.5で分割された場合には、保有株式が100株から150株に増えます。
端数の50株は単元未満株ですので、配当や優待が受けられない可能性があります。
加えて単元未満株は一般的に売買手数料が高い傾向にありますので、売却時に手数料の負担が増えてしまいます。

トヨタ・任天堂・NTT・・・株式分割したらどうなる?体験談も

トヨタ・任天堂は、株式分割後どうなったのか

大手自動車メーカー「トヨタ自動車株式会社」は、2021年9月末を基準に1株を5株に分割しました。
1991年以来30年ぶりの分割です。
分割前のトヨタの株価は10,000円を超えており、1単元(100株)購入するためには100万円以上の資金が必要でした。分割すると1株あたり2,000円強となり最低購入価格は20万円以上となります。
分割が行われる2021年9月前後のトヨタの株価チャートを見ていきましょう。
 

出典:TradingView
 

9月末から10月初めに価格が上下に変動した後で、株価は上昇しています。
10月以降は2022年3月の決算月まで、分割前よりも高水準で推移しています。

年月日 終値 出来高
2021年9月30日 2,000 33,149,100
2021年10月7日 1,869 18,340,800
2022年1月18日 2,423.5 41,189,300
2022年6月2日 2,193 15,657,500
2023年6月2日 2,009.5 46,785,900

 

人気ゲーム「スーパーマリオブラザーズ」などで知られる任天堂株式会社も2022年9月30日に1:10の割合で株式分割をしました。
およそ31年ぶりの株式分割で、当時の同社の株価は5万円超でした。
最低購入価格は500万円以上でしたが、50万円以上で購入できるようになりました。
 

出典:TradingView
 

年月日 終値 出来高
2022年9月30日 5,854 8,834,200
2022年10月4日 6,050 10,450,800
2022年11月8日 6,225 7,539,600
2023年6月2日 6,050 5,926,600

 

任天堂も10月の分割以降は上昇し、12月まで高水準で株価が推移しました。
分割前後は出来高が多く盛んに売買が行われていたことが分かります。
今後、日本で任天堂やトヨタのような大手で株式分割が行われる予定はあるのでしょうか?

2023年6月30日にNTTが株式分割を予定

2023年5月12日に日本電信電話株式会社(NTT)は株式分割を公表しました。
2023年6月30日を基準日として、1:25の割合で分割予定です。
 

出典:TradingView
 

公表前から上昇傾向にありましたが、公表後は高水準で株価が推移しています。分割の理由には2024年度からの新NISA制度の導入が記載されています。
 

分割前は40万円前後が最低購入金額ですが、分割後は1万6,000円前後で購入できるかもしれません。

株式分割の体験談

ここでは株式分割を経験した投資家の体験談を紹介します。
 

「買い増ししやすくなった」「分割後は株価が上がった」などの意見があります。
分割後に株価が約2.5倍になった企業もあったそうで、投資家にとっては比較的メリットが多く肯定的な意見が多いようです。
ただし「分割後は株価が不安定になり、毎日チェックしなくなった」と言う方もいます。

まとめ

投資家にとっての株式分割のメリット・デメリット、国内の事例や体験談をお伝えしてきました。株式分割の前後は株価のボラティリティが上がりやすいため、売買を予定している方は注意しましょう。

公表前から上昇傾向にありましたが、公表後は高水準で株価が推移しています。分割の理由には2024年度からの新NISA制度の導入が記載されています。

分割前は40万円前後が最低購入金額ですが、分割後は1万6,000円前後で購入できるかもしれません。

田中あさみ
大学在学中に2級FP技能士を取得、会社員を経て金融ライターとして独立。金融・投資・税金・各種制度・法律・不動産など難しいことを分かりやすく解説いたします。米国株・ETFなどを中心に資産運用中。CFP(R)の相続・事業承継に科目合格、現在も資格取得に向けて勉強中。