新しく事業を始めたい。個人で始めたビジネスが軌道に乗ってきた――。そのときに迷うのが、「会社にすべきかどうか」ということです。法人にしたほうが税金は得だと聞くけど、ほんと? あえて個人事業のほうがいい場合って、あるの? 数多くの会社設立の相談を受けてきた税理士法人シンクバンクの小杉一朗先生は、「どちらが得なのかを判定するためには、しっかりとしたシミュレーションが必要です」と話します。
法人化するか個人のままか
「損得」は税金だけでは決まりません
2019/12/5
法人にするメリットは?
このように、税率という1つの論点についてほんの少し踏み込むだけでも話が複雑になってきます。なので、「損益分岐点はいくらか?」ということを一言で説明することは不可能です。しかしそれでは結局分かりにくいままですので、この数字が独り歩きするのは困るのですが、あえて1つの目安を申し上げれば、「所得2000万円」ということになるでしょうか。このラインを超えていたら、法人化しないことで損をしていないか検証してみたほうがいいかもしれません。反対に、会社をつくりたいと思っても、このレベル以下だったら慎重に――。そんな、一応の尺度だと考えてください。ちなみに、2000万円というのは売上ではなく、そこから経費などを引いた所得=利益であることに、注意してください。
社会保険料は、下げる方法もある
ですから、少し前まで、社会保険に加入しない、という中小・零細企業も少なからず見受けられました。年金事務所の側も、社員数名の法人については社会保険への未加入を「黙認」するという現実もあったんですね。しかし、今は状況が違います。時々、「社保には入らなくても大丈夫だと聞いた」というお客さんもいるのですが、「それはNGです」というお話をさせていただきます。
また、月額報酬が下がると、いざという時の障害厚生年金や遺族厚生年金の金額も下がってしまいます。そのようなリスクがあることも考慮しなければなりません。
このようにして、大きな負担となる社会保険料を減らせる方策を採ることができる場合は、さきほどの「所得2000万円」というハードルも下げることができるはずです。
「正確なシミュレーションなし」は危ない
- ・ご家族が役員報酬を受け取るか、その際非常勤扱い(社会保険未加入)にするか
- ・事業以外の収入(不動産、配当、各種投資など)はないか
- ・住宅ローン控除の適用を受けているか
- ・小規模企業共済に加入するか
- ・生命保険に加入するか
- ・確定拠出年金(※)に加入するか
これ以外にも、その方の状況に合わせた節税策が実行できる場合もあります。ですから、「どちらが有利か」は、ケースバイケース。実際には、けっこう精密なシミュレーションが必要で、簡単に「こちらが有利」とは言えないのです。
事業主や加入者が掛金を拠出し、加入者自らがその資産を運用し、運用の成果により将来の年金受取額が決まる制度。
- 税理士・税理士事務所紹介のビスカス
- 先生、教えて!
- 会社設立, 個人事業
- 法人化するか個人のままか 「損得」は税金だけでは決まりません
小杉一朗(税理士)
税理士法人シンクバンク 代表社員税理士
税務会計に関する一流のサービスはもちろん、補助金申請、資金調達などの実務的なサポートから、財務戦略、マーケティング戦略、経営管理システム導入、事業戦略立案、事業承継まで、幅広い分野のワンストップサービスを提供している。
URL:https://thinkbank-tax.com/
-あなたにおすすめの記事-
-あなたにおすすめの記事-
-
創業支援融資制度について
2010.4.16
-
まずは「意欲」と「自己資金」 ~会社をつくりたいと思ったら・その1~
2019.3.28
-
軽視することなかれ 定款の書き方ひとつで、 会社の未来が決まる
2019.12.12
-
税率アップの消費税だからこそ 会社設立前に完璧な備えを
2019.11.15